9月30日朝。予定日よりちょっと早く、次女に第2子が誕生しました。
元気な男の子です。
お兄ちゃんのkoくんの赤ちゃんの頃に、よく似ています。
心配していた、koくんもいい子でお留守番しています。
退院してきてからが、またいろいろ大変でしょうが、まあ、なんとかなるかな~。
9月30日朝。予定日よりちょっと早く、次女に第2子が誕生しました。
元気な男の子です。
お兄ちゃんのkoくんの赤ちゃんの頃に、よく似ています。
心配していた、koくんもいい子でお留守番しています。
退院してきてからが、またいろいろ大変でしょうが、まあ、なんとかなるかな~。
豆ができないだろうと思っていた「白なたまめ」
なんと、さやが3つもできました~。15cmくらいの大きさになっています。
もっと大きくなるのかな~?
娘が里帰りしてきて、10日経ちました。
Koは、家族が増えたせいか、ちょうど発達段階なのか、ずいぶん言葉が多くなりました。
Danは、お座りができるようになり、ハイハイもできるようになりました。
子供たちの成長は、見ていてうれしいものです。
12日に退院してきた義母も、デイサービスに行ったり、それなりに生活を取り戻しつつあります。ひ孫からも、いっぱいパワーをもらっているみたいです。
Koは、ババにもだいぶ慣れてきて、お部屋でテレビを見ているババを、テレビを消して「あっちの部屋に行こう」とダイニングに連れ出してくれます。
色々と、慌ただしいけれど、それぞれがいい影響を受けているのかな~と思うこの頃です。
さあ!がんばりましょ。
以前大きな種をまいておいた、白なたまめが伸びました。
ちょっと空には届きませんが・・・
ピンクの花も咲きました~
受粉はしてないみたいなので、お豆はできそうにないな。
8日に次女一家が出産準備のために里帰りしてきました。
孫のkoは元気いっぱい!
近くに住む長女とdanも遊びに来て、しばらく、賑やかな日々が続きます。
koとdanがどんな関係性を結ぶか、興味津々。
9月3~5日に、北海道新幹線に乗って函館に行ってきました。
台風の影響で、函館本線は3日の夕方に復旧。夜景を見る函館山への道路も、3日に開通しました。観光地も、大きな木が根こそぎ倒れたり、幹が折れたり・・・被害があったようでした。
五稜郭タワーから、なかなか全体は写真に入りません
登別温泉地獄谷
5日、登別は朝雨でしたが、札幌に着くといいお天気になりました。
日本3大がっかりポイントといわれる、時計台。あら、すてきじゃないね。
赤れんがの旧北海道庁は、花も咲き乱れてきれいでした。
大急ぎで小樽運河も見学。
台風と台風の間を抜けての北海道でしたが、なんとかお天気にも恵まれ、つかの間の楽しい旅ができました。
春からやっていた、イチゴのラグの形ができてきました。
イチゴと葉は、刺しおわりましたが、次はバスケットですね。
で、これは半円形のデザインですが、四角にして、一回り大きくしたいのです。
空いているスペースに、何を刺そうか・・・思案中。
鳥を飛ばそうか?周囲は、どんな模様にしようか・・・
過去の作品展の作品を見ながら、何かいいアイディアが隠れてないか探してみたり・・・
次の教室まで、悩んでみることにします。
14日、テレビでは、お盆の帰省渋滞が叫ばれています。先週の死にそうな暑さからは、一息ついた今日は、「たまには一緒においしいご飯に行きましょう」と息子夫婦が予約してくれたフレンチレストラン「ラ・リオン」に行ってきました。
お盆のせいか?予約でいっぱい、家族連れも多かったです。
海老とホタテのテリーヌ
カボチャの冷製スープ。上のフワフワは暖かい牛乳をカプチーノのようにフワフワにしてあります。遠くから見たら、かき氷かと思っちゃった。おいしい~
カジキマグロのソテー、茄子を添えて
お好きなデザートを二つ おいしかったわ。
おいしくて、大満足。ごちそうさま!近くに素敵なお店があるっていいわね~。
お野菜が安いお店が何軒かあるんですよ。と、あちこちのぞきながら買い物をして、帰りました。
え~。3月に大腿骨頸部骨折で手術をし、4月にリハビリ病院へ転院し、ようやく3カ月を経て、7月21日に退院の予定でありました義母。
なんと、前日20日にに体調を崩し、急性期の病院へ転院しました。
検査や処置をおこない、ようやく安定して食事も一般食に戻り、リハビリを始め体力を回復しましょう・・・。と、なりましたが・・・
「食事がお気に召さない」「リハビリは痛いからやりたくない」「明日にでも退院したい」と、本人がハンスト。このまま入院していても、廃用症候群になってしまう。それならば、今までいたリハビリ病院に転院して、ゆっくりリハビリしたほうが良いでしょう。
ということで、30日に一度退院した病院へ再入院いたしました。
慌ただしく、行き来していたせいかどうか?私は風邪をひいてしまいまして、8月の猛暑の間一週間、家に引きこもっておりました。
時々咳き込んでしまうけれど、風邪の方はだいぶ良くなったみたい。
体調が悪いと、車も運転できないから、病院にも行けないし、孫と遊ぶこともできないから、健康が一番よね~。
今日は土用の丑の日なんだそうです。
義母の転入院で、今日も川越方面へ出かける用事がありまして、朝早くから関越を飛ばしておりました。11時ころ時間ができたので、ちょっと早めにお昼を・・・じゃあ、「ぽんぽこ亭」で鰻でも・・・と向かいましたら、何やら怪しい渋滞。あれ?上下の渋滞が集まっているここはもしかして「ぽんぽこ亭」?
そうなんです、原因はその駐車場に入るための渋滞なのでした。
うーん。病院に12:30には帰らないといけないし・・・無理だわ。
聞けば、土用の季節には、いつも交通整理が出るんだそうです。そうか~
納得して引き返してまいりました。うなぎ、お高いですよね~。
ずいぶん前に予約しておいた、歌舞伎に行ってきました。
市川染五郎さんのご挨拶に始まり、「晒三番叟」「松浦の太鼓」「粟餅」です。
前もってプレ歌舞伎の講演会も聞きに行きましたが、実際に見てみると軽妙な掛け合いや表情がとても面白かったです。
たまには、現実を忘れて、こういう世界もいいなぁ~
梅雨明け直前の昨日、なんちゃってセレブランチで広尾の「ACQUA PAZZA」に行ってきました。
お孫さん一家のHELPに忙しい方、義父母が体調を崩してしまった方、海外に行ってる方・・・
欠席者が多く、3名の会になりましたが、それはそれ、この時ならではと色々心の声が聞こえてきました???~
忙しいけど、会える時には、気分転換~!大切でしょ?お互いを切磋琢磨して、刺激をもらわなくっちゃね。おいしいお酒の話とか、TUKUOKI料理の話とかね?
今日はイタリアン
バーニャ・カウダ お野菜もソースもおいしいわ。
前菜盛り合わせ
グリーンピースのスープ
鮎と山形の枝豆のパスタ 鮎なんて、珍しいわね。おいしかったわ
デザートのジェラード
一階の店舗でも売っています。おいしい!
デザート盛り合わせ
いろんなフルーツや甘味が味わえます。ハーブティもいただきました。
テーブルフラワーの隣におおきな金魚?
ベネチアガラスの作家さんの作品ですって、可愛いでしょ?お水の入った赤いタンブラーも同じ型の作品ですって。すてきね。そういえば、家にもガラスの金魚あったような・・・