今日のお昼は

息子たちが、パソコンの修理に来てくれたので、今日のお昼はこれ。
久しぶりにパンを焼いて、春キャベツとエビのサラダを作りました。
20160503
定番のツナ、ウィンナー、ハムに加えて、今回は冷食の牛カルビマヨネーズをパン生地で包んで焼いてみました。おいしい~。

レインボーラムネ

「レインボーラムネ」という、かなり入手困難なお菓子をいただきました。

え~ラムネでしょう?というなかれ。確かに、シュワッとおいしい。
何やら、年に2回の予約期間が春秋の2回。予約のための抽選倍率が、38倍とか40倍とか・・・へ~。すごいお菓子らしい。
かわいくて、おいしい~
Exif_JPEG_PICTURE

1789バスティーユの恋人たち

今日は帝国劇場に「1789バスティーユの恋人たち」というミュージカルを見に行ってきました。
実はこれ、だいぶ前に夫がチケットを買っていた作品。最近色々慌ただしかったけれど、見に行けてよかったわ。
ダブルキャストは小池徹平と神田沙也加で、ミーハーな私はちょっと得した気分。
P1130944
ミュージカルは夜の部だったので、赤坂見附で遅めのランチを予約してくれました。赤坂見附から地下鉄に乗れば二駅くらいですが、時間もあったので、帝国劇場まで歩きました。
溜池山王の「日枝神社」の下を抜けて、いつもより一段と警備の厳しい「首相官邸」の脇を上ります
「国会議事堂」に沿って国会前庭庭園へ。いつも散策する南地区の和風庭園は今日は、警備の都合か入れなかったので、初めて北地区の洋風庭園へ行ってみる。
「憲政記念館」なるものを見つけて、見学。意外と面白いけど、見に来る人いるのかな~?と思いきや、私たち以外にも、いました。
皇居のお堀に沿って、桜田門を左に見ながら帝国劇場へ。
ちょっとだけ、東京散策してきました。

リハビリテーション病院

先週22日に、義母が埼玉にある回復期病院に転院しました。
ちょっと遠いかな?と思いましたが、入院している人にとっては、そんなに影響はないし、高速を使えば意外に早く行けることがわかりました。

今までの急性期の病院は、トイレの数が少なかったり、差額ベッドとは思えない狭い部屋だったり・・・リハビリ時間が少なかったりと、色々悩みも多かったのですが、転院して、少なくともそういう悩みは解消されて一安心です。

一朝一夕に良くなることはないのですが、
少しでも、骨折する前のように生活できるように、リハビリをお願いしたいと思います。何よりも義母本人が前向きな気持ちになってほしいです。

キーパーソンの私にできるのは、話を聞くこと…かな?

病院の帰り、娘と孫kouseiを迎えに行き、翌日は友達の結婚式に行くという娘の代わりに、kouseiとお留守番でした。
我が家でのお留守番や、お散歩にもだいぶ慣れてきたようです。

江戸の伊勢型紙美術館

時間を捻出して、永田町近くにある紀尾井アートギャラリーで、「伊勢型紙は日本模様の宝庫」を見てきました。
160421 (1)
あちこちの美術館で気になる展覧会がある中で、この、型紙がすごーく気になって、見てみたくなったのです。江戸小紋の細かい模様の型紙など、ため息が出るほどです。
小さな美術館だけど、面白かったわ。

可愛いふくろうの型紙があったので、つい買ってしまいました。

怒涛の日々

今週11~17日は、ラグの教室展が自由が丘の「もみの木画廊」で開催されていました。前回の教室展では、孫の出産と重なり、お当番ができなかったので、今回は参加するつもりでいたのに、ババの入院と重なり、またもやできなくなってしまいました。

更に、11~15日は、1歳半になったkouseiを預かるというミッションが重なり、
楽しくも、ジジババ大奮闘の日々でした。
そして、15~18日は2カ月になったdanちゃんが娘とともに来ています。
こちらは、まだ寝ているだけなので、こうしてブログを書く余裕があります。

懸案の義母の入院は、リハビリ病院への転院が決まり、ちょっとホッとしています。まだしばらく、バタバタしそうですが、ちょっと光が見えてきた~。

子育てしている娘たちを見ていると、地震で被災している母子は本当に大変で困っていると思います。ああ、それから、自分で動けない高齢者もね。

熊本の地震

14日からはじまった一連の地震で、大きな被害をこうむった被災者の方々の不安や苦難を思うと、やりきれない思いでいます。

九州は私にとってはまだ行ったことのない土地ですが、毎年お盆に来て下さる住職が熊本のお寺の方なので、この被害の大きさを見ていると、お寺のみならず、檀家の方々も被害を受けているに違いないと推測されます。案ずることしかできないのですが、一日も早く、地震が終息して平常な生活に戻られるように願うばかりです。

Sea Shells

11日からの教室展に向けて、ようやく最後の作品が完成しました。
まわりの始末が、初めてのことで、ラグマットのような仕上がりになりましたが、
壁掛けにしたいと思います。

さてもう一つの、ラグの小品。
ふくろうを作ってみました。裏にブローチピンが付いています。

お宮参り

日曜日、満開の桜の下、孫のお宮参りをしてきました。
お宮参りの間も、お食事会の間も、良く寝ていました。
お祝い膳には、立派な鯛が~!

里帰りしていた娘も、自宅に戻り、義母も入院しているので、だいぶ家の中が閑散としています。これで、自分の時間がたっぷりとできるのならいいのですが・・・そういうわけにはいかない現実。
しばらくは綱渡りの日々が続きます。