義母が入院している病院のすぐ近くに、ちょっと素敵なケーキ屋さんがありました。といっても、私は何度か前を通って、おしゃれなお店があるなと思いながら通り過ぎていたのです。
昨日は、娘一家が病院に様子を見に来てくれて、「素敵なパティスリーがあるから、帰りに寄っていくわ」と・・・。娘のおかげでおいしいケーキを買うことができました。
ネットで検索したら、かなり有名なお店らしいです。今度はまた違ったケーキを買ってみよう。これで病院に通う楽しみができました~。
「シャンティ キャラメル」
義母が入院している病院のすぐ近くに、ちょっと素敵なケーキ屋さんがありました。といっても、私は何度か前を通って、おしゃれなお店があるなと思いながら通り過ぎていたのです。
昨日は、娘一家が病院に様子を見に来てくれて、「素敵なパティスリーがあるから、帰りに寄っていくわ」と・・・。娘のおかげでおいしいケーキを買うことができました。
ネットで検索したら、かなり有名なお店らしいです。今度はまた違ったケーキを買ってみよう。これで病院に通う楽しみができました~。
「シャンティ キャラメル」
昨日のランチの後、そろそろ桜も咲きそろったかと、千鳥ヶ淵に足をのばしました。
桜の満開にはもうちょっとでしたね。それでも多くの人がお花見に・・・
きれい~
北の丸公園の桜もまだまだでしたが、あら~花大根が見事に咲いていました。
いろいろあるけど、春はやってきますね。ちょっとずつ手を抜いて、息を抜いて、気分転換しながら、ボチボチ参ります。
そろそろ桜が満開になりそう・・・
というわけで、昨日セレブランチに行ってきました。
靖国神社にほど近い、ビルの地下にある「白虹」。個室を予約してもらい、和食をいただきました。
先付二種
椀 鯛のお吸い物
お造り
焼き物
強肴
土鍋御飯 吸い物
水菓子 苺の上に載っているのは、パリパリの桜の葉
先月生まれた孫も、だいぶしっかりとしてきて、そろそろ落ち着いてきたかな~?
と思った矢先に・・・
義母が転んで大腿骨骨折で、入院で手術です~。
は~。
病院に行く準備だ。
昔作ったふくろうのブローチをベースにして、ラグのふくろうを作ってみました。
まずは、太いウールで挑戦。あら、結構いい感じかも。
細い糸でカラフルにしたらどんな感じかしら?
あとは鼻のウッドビーズと、ブローチピンを用意して、後ろの始末をしないといけません。
気が付いたら、3月になっていました。
毎日が、アッという間に過ぎていきます。
4月にラグの教室展があるので、やりかけている作品をせっせとフックしました。
ようやく背景が刺しおわり、周りの始末をする段階になりましたが、
今までにやったことがないやり方なので、ちょっと思案中。
テキストを見て、できそうだけど・・・この3cm幅のテープがないわね。
張りのある布で代用したら、だめかな?
やっぱり、お稽古に行って、ちゃんとやり方を聞いてこないとですね。
出産に合わせて、くまの抱っこふとんと、ベストを作りました。
ベストは、購入したものから型紙をとり、カーゼとタオルでつくりました。
白いカバーオールにあわせると、可愛いのよ。
昨年、国際アンデルセン賞を受賞した、上橋菜穂子さんの「鹿の王」を読みました。
異世界の話ですが、どんな話なんだろう?
?宗教?医療?世界の紛争?
もちろんそういうことのあらゆる要素がかかわってくるのですが、
動植物を介在しながら変異してゆくウィルス。
あらゆる生命体の生死について、考えられていく話でした。
「第4回日本医療小説大賞」ということですから、なるほどという感じですね。
物語として、とても面白く読めました。
予約していた上下巻が、ほとんど同時に届いたので、期間内に読み終えるのが大変でした。もう一回読みたい!
15日に生まれた孫の名前が決まったそうです。
「暖」(Dan) 穏やかな顔の表情。柔らかい日差しのような存在に・・・。
どうぞよろしくおねがいします。
暖かかった19日に無事退院して、新しい生活リズムができつつあります。
今日は、次女とkouseiくんが遊びに来てくれて、初めてのいとこのご対面をしました。
先輩ママからいろんなアドバイスをもらって、姉妹がいるのはいいですね~。
(私は弟だけなので・・・)
15日夕方、無事に長女に第一子が誕生しました。
3210gの男の子です。母子ともに元気に過ごしています。
お母さんも赤ちゃんもお父さんも、これからが育児のスタート。
健やかに育ってほしいと願っています。