そば 野中

世の中、知らないことばかりです。特に年金の話。
働いていても、65歳になって年金受給資格を得ると、その配偶者60歳未満は3号保険者?にはなれないらしい、国民年金の1号に届け出て、保険料を支払うんだそうです。
それが、おととしに変更になった制度だそうで・・・ふーん。そうなんだ。
知らなかったわ。

さて、ちょっと前にアド街ック天国で紹介されたお蕎麦屋さんに、行ってみました。中村橋にある「野中」限定の粗びきのおそばがおいしいらしい。

それなのに、メニューを見たら、あ~「にしん蕎麦」が食べたい!
久しぶりにいただきました。おいしい~!

なだ万 讃アプローズ

今日は今年初めてのなんちゃってセレブランチでした。
帝国ホテル中2階にある なだ万 讃アプローズ です。
帝国ホテルのロビーのお花は、真っ赤なバラがドームのようになっていました。

先付:クリームチーズと苺ジャム クラッカー

青菜煮浸し揚げスルメ 白胡麻豆腐べっ甲餡山葵

口取り;海老と蕪のマリネ 蒸し鶏胡麻酢和え 豆乳スープ蒸し
蟹爪さつま揚げ 金時芋サクサク揚げ 黒豆蜜煮 厚焼き玉子 ロール寿司 蓮根はさみ揚げ 青唐油焼
さて、写真はちょっと違います。実は海老にアレルギーといったら、いくつか献立を変更されてしまいました。海老・・・疲れてるとたまに出るんだけど、概ね食べても大丈夫なんだ~

温菜;海老芋饅頭おかき揚げ 豚角煮射込

お食事;梅しらす御飯
おしゃべりに夢中で写真撮るの忘れました。ごめんなさい
デザート;左、グラマッカ 右 マスカルポーネの白いお汁粉

今日のランチの話題の一つが「みをつくし料理帖」
ちょうどピッタリなランチで楽しかったです。ごちそうさま。

感情8号線

P1130813
秋に新聞の書評欄か何かで目にした一冊。
タイトルが気になって読んでみました。
環状八号線になぞらえた、オムニバス形式の小説になります。
最後が最初につながっている感じね。
さらりと、読みました。

そして、やっぱりみをつくしの方が、気になるわ~

黒冷水

51X0MY6ENWL
去年の芥川賞受賞から、その特異なキャラクターが気になっている羽田圭介さん。
受賞作も気になるけれど、若いころの作品も気になって読んでみました。
すごい・・・息つく間もなく一気に読んでしまいました。
予約中の「スクラップアンドビルド」も、楽しみに待ちます。

みをつくし料理帖

暮れから読み進めていた本。
みをつくし料理帖シリーズから「花散らしの雨」「想い雲」「今朝の春」をよみました。

そして新年、「小夜しぐれ」を読んでいます。
どんな展開になるのか、楽しみです。

ハウスクリーニング

新年を迎えましたが、実は暮れにできなかった水回りの掃除をしてもらいました。
ほんとなら、年末にしてほしいところですが、地域外で、繁忙期は無理なのでした。というわけで、新年早々の今日予約をしていました。

ところが昨夜、娘からのhelp要請。無理~!と思いましたが、家人が代わりにお掃除の対応をしてくれるというので、お願いして子守に出かけました。

水回りがきれいになって、スッキリ!この状態を維持できるように
気をつけなくちゃ~

あけましておめでとうございます

2016年新しい一年が始まりました。今年もよろしくお願いします。

今年は短いお休みでしたね。一般的には今日からお仕事始めでしょうか?
我が家は、暮れの30日から娘たちが来て、31日は息子夫婦も合流して
賑やかな年越しをしました。何とか体調もよく集まれてよかったわ。
お正月は私の実家に人民大移動したので、そちらも賑やかな時を過ごしました。

今日は休み中に出たゴミや、大掃除?大片付け?の処分品をまとめて、
集積場に持って行ったので、ひと仕事終わりました。あとは洗濯か~

今日から仕事始めや、デイサービスも始まり。静かな日常が戻ってきました。
さー。今だけの自分の時間をぜいたくに使わせてもらいましょう。

カボス

三宅島から里芋と一緒に、柑橘類が届いた。
なんだろう?ダイダイかな?いい香りがする。むいてみるとスッパイ!
どうやって食べようか・・・
いつもなら、しばらく放置して、しわしわになったころ慌てて切ったりするのだけれど、あまりの香りのよさに、なんとかしてみたくなった。

写真だとわからないけれど、かなり大きいサイズ
P1130757

で、クックパッドを見ながら、マーマレードにしてみました。
皮は苦みがあるけど、柚子茶のようにお湯でとくとおいしい。
P1130759
で、あとで聞いたら、ダイダイじゃなくて、カボスなんだって。
え~!私が知ってるカボスはもっと小さかったのにな~。