ハウスクリーニング

新年を迎えましたが、実は暮れにできなかった水回りの掃除をしてもらいました。
ほんとなら、年末にしてほしいところですが、地域外で、繁忙期は無理なのでした。というわけで、新年早々の今日予約をしていました。

ところが昨夜、娘からのhelp要請。無理~!と思いましたが、家人が代わりにお掃除の対応をしてくれるというので、お願いして子守に出かけました。

水回りがきれいになって、スッキリ!この状態を維持できるように
気をつけなくちゃ~

あけましておめでとうございます

2016年新しい一年が始まりました。今年もよろしくお願いします。

今年は短いお休みでしたね。一般的には今日からお仕事始めでしょうか?
我が家は、暮れの30日から娘たちが来て、31日は息子夫婦も合流して
賑やかな年越しをしました。何とか体調もよく集まれてよかったわ。
お正月は私の実家に人民大移動したので、そちらも賑やかな時を過ごしました。

今日は休み中に出たゴミや、大掃除?大片付け?の処分品をまとめて、
集積場に持って行ったので、ひと仕事終わりました。あとは洗濯か~

今日から仕事始めや、デイサービスも始まり。静かな日常が戻ってきました。
さー。今だけの自分の時間をぜいたくに使わせてもらいましょう。

カボス

三宅島から里芋と一緒に、柑橘類が届いた。
なんだろう?ダイダイかな?いい香りがする。むいてみるとスッパイ!
どうやって食べようか・・・
いつもなら、しばらく放置して、しわしわになったころ慌てて切ったりするのだけれど、あまりの香りのよさに、なんとかしてみたくなった。

写真だとわからないけれど、かなり大きいサイズ
P1130757

で、クックパッドを見ながら、マーマレードにしてみました。
皮は苦みがあるけど、柚子茶のようにお湯でとくとおいしい。
P1130759
で、あとで聞いたら、ダイダイじゃなくて、カボスなんだって。
え~!私が知ってるカボスはもっと小さかったのにな~。

冬の便り

寒くなりましたね。私はちょっと風邪気味です。
でも、ここで私が倒れるわけにはいきません。

今年も冬の便りが届きました。伊勢海老~ありがたや~
お願いだから、ビョンビョンはねないで、静かにしていて!

今年は、半分に切って、エビ味噌マヨネーズ焼きにしてみました。
ごちそうさまでした。

モネ展

12月13日までと、会期が迫ったモネ展に長女と行ってきました。
チケットは、会場の手前で購入。
美術館のチケット売り場は長蛇の列でした。
入場に10分まちでしたが、思ったよりはちゃんと絵を見ることができました。

印象派のモネでなく、10代のころ書かれたカリカチュア(風刺画)も驚きで、
こんな絵も描いていたんだと・・・面白かったです。
いろんな画家が描いているサンラザール駅も、みれたしね。

遅いランチは、アトレの麻布茶房で、担々麺。あったまります。

Happy Wedding

12月5日。お天気にも恵まれ、長男の結婚式が無事終了しました。
皆さんに祝福されて、これから末永く仲良く暮らしていってほしいと思います。

お祝いのラグはこんな感じで

Angero Court Tokyo

昨日の暖かさから一転、今日は朝から冷たい雨が・・・
しかし、今日はセレブランチ。気合を入れて行ってまいりました。

東京駅八重洲口近くにあるAngero Court Tokyo
メンバーのちょっと早いお誕生日をお祝いしました。

一口前菜:聖護院カブのスープ 柚子の香りがすてき
20151125 (1)
前菜:バッカラ マンテカート 菜園仕立て バッカラは干した鱈を使ったペーストですって
20151125 (2)
パスタ:煮くずしたカリフラワーと松の実、レーズンのカザレッチェ シチリア風
カザレッチェは、断面がS字になっていて、ソースが絡みやすいんですって。
20151125 (3)
メイン:カンパチのカラメラータ 旬の野菜のソテーを添えて
20151125 (4)
メイン:丹波の黒鶏胸肉の低温ロースト 柿とマルサラの二種のソースで
20151125 (5)
小さなデザート:洋梨のソルベ
20151125 (6)
お誕生日のケーキ:わお!お誕生日おめでとう~!
20151125 (7)
今日はフルコースでございました。しかも、ケーキ付!おなかがいっぱいになりました。ごちそうさま~。

みをつくし料理帖

みをつくし料理帖「八朔の雪」を読んでいます。
実はこれ、TVの読書LOVERSでJUJUのお気に入り本として紹介されていたのです。
歌手のJUJUさんのことはよく知りませんでしたが、とても面白そうだったので読みたくなりました。
手にして気が付いたんですが、これ、NHKでドラマ化されてました。確か、北川景子さんが出てました。

で、この本、読み始めたばかりですが面白い・・・
江戸の古地図(鬼平犯科帳を解説した地図ですが・・・)と現代の地図を照らし合わせて、町のどのあたりかにすんでいるのか?どの道を歩いているのか?あ!「化け物稲荷」が、古地図にも書いてある!へ~神田明神下御台所町って、ほんとにある!。
なーんてことを確認しながら読んでいるので、時間がかかるけれど、面白さが倍増してるのです。ほんとは現地に行って、不忍池から神田明神に向かって、歩いてみたいくらいです。
というわけで、しばらく楽しめそうだわ。
P1130741
さて、今日のお昼ご飯は、久しぶりにピザを焼きました。なかなかおいしかったわ。
半分なのは、食事の途中で写真を撮り忘れた事に気が付いたからです。
CAM01376 [92736]