5月4日。立山黒部アルペンルートの雪の大谷に向けて出発です。
立山までのバスからの眺め、
雪の立山連山が水を張った田んぼに映っています。
GW一番の人手のピーク。予約時間を1時間遅れで、ケーブルカーで美女平へ
今日は、いいお天気ですよ!と、係りの女性が声をかけてくれた。
5月3日、GWの後半。
どっと繰り出した観光客に混じって、渋滞のまっただ中に出かけてきました。
朝7:20過ぎに出発したバスに乗って,
到着した宇奈月で、トロッコ電車に乗ったのは
17:01発。最終便を通り越した臨時便!
5月ですね。新やまびこ橋に鯉のぼりが泳いでいます。
トロッコ電車に乗って、電車を撮るのは難しいわね。
窓がない吹きさらしのトロッコは、寒い寒い・・・
咲きました。もうこれ以上開きません!
たくさん付いていた蕾が、一斉に咲いたので・・・
ちょっと贅沢な気分です。
かきつばた・・・らしい。
あやめ・菖蒲・花しょうぶ・かきつばた・アイリス・・・みんなよく似てるよね。
なんだろう?これ・・・権ジイ~
スギナの中に、タンポポ
この前、かわいいつくしがはえていたところが、一面スギナに・・・
暖かい陽気に誘われて、石神井公園界隈をお散歩してきました。
ボート池には、多くのボート・スワンがくりだしています。
風が吹いて 湖面を揺らす、新緑の三宝寺池
昨日今日の暖かい陽気で、開いてきました。
でも、これはまだ、第一段階・・・だと思う。
確か、もっと変化するはず!ワクワク。
玄関周りには、こんな花も咲き出しました。去年からがんばって生きてたのね。
月曜日のクレマチス。蕾が丸くふくらんできました。
そして、今日のクレマチス。ちょっと開きだした。
いよいよだわ・・・・
先日自由が丘に行った時に、電車の路線図を眺めていたら
大井町線に、「等々力」という駅がありました。
せっかくなので、ちょっと足を伸ばして等々力渓谷に行ってみました。
橋のたもとの階段を降りていくと、ひんやりとした空気です。
環八沿いにすてきなレストランもあるみたいなので、
もう少し暖かくなったら、また行ってみようかしら?
今日はなんちゃってセレブ会のみんなが、ラグフッキングの教室展に来てくださいました。
その前に、「シェ・ソーマ」でランチ。黄色いおうちが目印です。
まずは、ハムのムースをどうぞ。ふんわりしてます。
前菜は、ホワイトアスパラのムースとコンソメジュレ、蟹とオレンジのソース
今日は、ラグフッキングの教室展に、両親と叔母が来てくれました。
お天気も良く、寒くなかったのでホッと一安心。
教室展は、開場とともに続々と人が訪れて、盛況でした。
たくさんの人がみてくださると思うと、うれしいし、またがんばろう!と思います。
教室展のあとは、ランチへ
自由が丘にしようか?等々力渓谷へ足を伸ばそうか?いろいろと悩んだ末・・・
娘に教えてもらった恵比寿の「パルテノペ」イタリアンに行くことにしました。
お店選びのポイントは、急な階段を避けたいので一階にあること。
父が一緒なので女性客ばかりでなく、そこそこ男性客もいること。
ゆっくりと、お話ができること。そして、あまり、食べる量が多くないこと。
店内の石窯。ピザをいただかなくちゃ。