暖かい陽気に誘われて、石神井公園界隈をお散歩してきました。
ボート池には、多くのボート・スワンがくりだしています。
風が吹いて 湖面を揺らす、新緑の三宝寺池
昨日今日の暖かい陽気で、開いてきました。
でも、これはまだ、第一段階・・・だと思う。
確か、もっと変化するはず!ワクワク。
玄関周りには、こんな花も咲き出しました。去年からがんばって生きてたのね。
月曜日のクレマチス。蕾が丸くふくらんできました。
そして、今日のクレマチス。ちょっと開きだした。
いよいよだわ・・・・
先日自由が丘に行った時に、電車の路線図を眺めていたら
大井町線に、「等々力」という駅がありました。
せっかくなので、ちょっと足を伸ばして等々力渓谷に行ってみました。
橋のたもとの階段を降りていくと、ひんやりとした空気です。
環八沿いにすてきなレストランもあるみたいなので、
もう少し暖かくなったら、また行ってみようかしら?
今日はなんちゃってセレブ会のみんなが、ラグフッキングの教室展に来てくださいました。
その前に、「シェ・ソーマ」でランチ。黄色いおうちが目印です。
まずは、ハムのムースをどうぞ。ふんわりしてます。
前菜は、ホワイトアスパラのムースとコンソメジュレ、蟹とオレンジのソース
今日は、ラグフッキングの教室展に、両親と叔母が来てくれました。
お天気も良く、寒くなかったのでホッと一安心。
教室展は、開場とともに続々と人が訪れて、盛況でした。
たくさんの人がみてくださると思うと、うれしいし、またがんばろう!と思います。
教室展のあとは、ランチへ
自由が丘にしようか?等々力渓谷へ足を伸ばそうか?いろいろと悩んだ末・・・
娘に教えてもらった恵比寿の「パルテノペ」イタリアンに行くことにしました。
お店選びのポイントは、急な階段を避けたいので一階にあること。
父が一緒なので女性客ばかりでなく、そこそこ男性客もいること。
ゆっくりと、お話ができること。そして、あまり、食べる量が多くないこと。
店内の石窯。ピザをいただかなくちゃ。
4月22日~27日
自由が丘「もみの木画廊」にて教室展が開催されています。
前回の教室展直前に入会した私は、今回が初めての作品展になります。
というわけで、1年半に作った作品5点を出させてもらいました。
フルーツタイル・クリスマスのローソク・苺のバッグ・内裏雛・ウェルカムボードです。
先週あたりから、いつかな?いつかな?
と、待ち遠しく思っていましたが。
職場の藤がだいぶきれいに咲いてきました。
仕事中も、うっとり~
藤棚の下を歩くと、とってもいいにおいがします。
道の駅で買ってきた、アイリスの蕾が咲きました。
黄色いアイリスだと思っていたら・・・
あら?白と黄色のコンビでした。
「海ほたる」へいこうと思うんだけど、行きたい人いますか?!と募ったら
ちょうど3人手を上げてくれました。ババも参加です。
開通して16年ほどたつようなのですが、実は私は行ったことがなかったのです。
アクアラインって、首都高を抜けていくでしょう?
首都高は、分岐がいっぱいで走るのに二の足を踏んでいました。
で、今回どうしても4月中にどうしてもETCマイレージを使うというミッションがありまして。
意を決して出かけました。
ちょうど車の買い替えとともに、ナビも変わったので、チャレンジ!
高井戸から首都高に乗り、都心環状線を通り、レインボーブリッジも初体験!
そしてアクアライン、海ほたるへ。
穏やかなお天気で、寒くもなく、風もなく。
富士山は見えなかったけれど、スカイツリーは見えました。
デッキをひとまわりして、ひと休みです。
何度か来たことのある家族も、こんなに、視界が良く、暖かい時はなかったそうです。
ラッキーでした。
混む前に、ちょっと早めのランチ。