ドライカレー

10月になって、ようやく一息ついたので、お昼にドライカレーを作った。
実は、NHKのアサイチで、いのっちがドライカレーのサンドイッチを作ってたのをみて思いついたのです。
で、ドライカレーがたくさん出来たので、夕食に応用を考えたのがこれ。
P1090092.JPG
ジャガイモ;薄切りにして、チン
茄子;8mm厚さにきり、フライパンで素焼き
耐熱皿にジャガイモを並べ、オリーブオイル少々を混ぜる。その上にナスを並べる。
作っておいたドライカレーを全体に重ね、パプリカを彩りにのせ、その上にピザ用チーズをのせて、200度のオーブンで10分焼く。
うん!おいしいわ。

人間ドック→渋谷

今日は、朝から人間ドックへ~
とりあえず、血液検査の結果は特に問題なし。
午後から、渋谷東急東横店で開かれている「岡田美香さんの刺繍画展」をみにいきました。
今回は、「秋。想い馳せる風景」すてきな作品にホッとひと息
P1090074(1).jpg
そのあしで、Hikarieへ行ってきました。
面白い雑貨。カワイイ雑貨。見たことない雑貨・・・
いや~見てるだけでワクワクしちゃいました。
地下から見上げたHikarie
P1090072.JPG
しかし・・・渋谷駅って、わかりずらいねぇ。ラビリンス!

閉めはザブトンで

お誕生祝という名目で、家族で焼肉牛蔵に行ってきました。
夫が朝9:30に予約に並んで、10人目ですよ~
予約の受付は11:30スタートで、娘が担当です。お気に入りの希少部位のお肉もその時予約です。予約とるのが一番大変です。ありがとう~。
P1090056.JPG
食べるのに夢中で、いつも写真を撮るのを忘れます。
P1090057.JPG
ババ曰く「やっぱり閉めはザブトンね」ザブトンは希少部位の種類です。
ああ、おなかいっぱい! ダイエットは10月からにしましょ。

16分割の鶴のおりがみ・・・

仕事先で、つながった、小さな鶴を見せていただきました。
作っていたのは、師匠(中学3年の男子)。
師匠は普通の折り紙を8×8=64分割して極小鶴を作れるんです!
いったいどうやって作るの?と、見せていただいたら、
2種類のピンセットを使い分け、精巧な折り紙を仕上げていました。
おお~!これは素晴らしい!
というわけで、作り方を見せてもらった私は、さっそくチャレンジ!
といっても、64分割はどう考えても無理なので、10×10cmの小さめの折り紙を
4×4の16分割で作った、輪になった鶴です。
P1090048.JPG

続きを読む