「ラグ・フッキング」 いったいどんなものだろう?ラグ?玄関マット?
麻布に、細く切った布をさして、下絵を埋めていく・・・
どんなものかみてみたい!と思っていたら、
思いがけなくお教室の見学をさせてもらえることになりました。
お教室は、今月末の展覧会に向けて、完成した作品がたくさんあり、圧巻!!
試しにさしてみると、おもしろい!
同じパターンでも、作る人によってまったく違う作品になるんですって・・・
やってみたいな~。でも、出来るかな?パッチワークもあるし・・・
と、しばらく悩みましたが、こういうのって「ご縁」だと思う。
出来る範囲で、今やりたいと思うことをやってみることにしました。
というわけで、クリスマスにちなんだパターンに挑戦します。
月末には「教室展」も開催されるそうです。
それを見るのも、今から楽しみです。
前に図書館に予約していた本が届きました。
朝井リョウ「チア男子」
面白かったです。見えなかったみんなの思いがだんだん見えてきて、それぞれの思いがひとつになって2分30秒の演技に収束されていく・・・
みんな、みんながんばってるんだ・・・って
久しぶりに、ワクワクドキドキしながら読んでしまいました。
半年間のお仕事期間。
あっという間に、終わってしまったような・・・
さあ、これから半年をどうすごそうか?
パッチワークに、ちょっと気になるラグフッキング
あれこれ作りたいものはたくさん・・・
だけど、手仕事に熱中すると、運動不足になって、太る~
歩いたほうがいいんだけどな~
そうだ・・・片付けもやらないと。。。去年は「断捨離」
さっきテレビを見てたら、「ときめくものだけを残す」ってやってた・・・
ウーン、あれもこれもやりたいことは山積だけど、どうするかな?
いい気候に誘われて、紀尾井町をお散歩。ビルの間に清水谷公園
おや、彼岸花の季節でしたね
清水谷公園のすぐ向かいにある、おしゃれなカフェで一休み
涼しくなって・・・食欲の秋到来!
久々のランチ会は「紀尾井町 吉祥」
テーブルでわたしたちを待っていたのは「吉祥天」
これって、棟方志功かしら?帰りにお土産にいただいてきました。
今日のお料理は「菊月のおすすめ会席」
前菜;占地茸酒盗焼き 玉子 とんぶり 養老寄せ 海老 山葵 美味だし 舞茸 長芋 明日菜 菊花和え
素材が全部書いてあるのね。んんー。どれがどれかな?
できましたよ~。ハートのパッチワークのバッグ
肩からかける事も出来ます。
ファスナー付きで、ハートのマスコットも二つつけました。
今回初めてやったのは、マチの部分にパイピングをつけたこと。
う~ん。なかなかいいわ~と、自己満足。
レース付きの持ち手もピッタリだわ!
台風が通り過ぎた夜。
商店街の八百屋さんの店先に異変が・・・・
南からの強風が傷んでいたテントを切り裂いてしまいました。
おじさん、ビックリするだろうなぁ。と、驚いていたら・・・
パッチワークに行っている工房のテントも、同じくのれん状態になってしまいました。
この台風で、あちこち被害があったみたいで、片づけが大変ですね。
先日の12号の被害が治まらないうちに、今度は15号。
ちょうど帰宅時間に首都圏を通過・・・
雨合羽で完全防備し、自転車を押して帰途へ着きました。
風上に向かって歩くので、風雨で目が痛い。
風が弱くなると、すかさず自転車に乗り・・・・横風で立ち止まる。
こんな台風、久しぶりだ~!!
JRも最寄の私鉄も運転見合わせ・・・。
慌てて帰ってくるよりは、台風が通り過ぎるのを待ったほうが賢明・・・だったわね。
明日、いろんなものが落ちたり壊れたりしてるんだろうな~
ヨルダン!!へ旅行していた娘が帰ってきた。
お土産は・・・ラクダの牛乳?と砂絵
砂絵の裏側には、アラビア語で名前が書いてある。
ヨルダン→中東というと、危険なイメージだけれど、極めて安全な国らしい。
ペトラ遺跡は、インディジョーンズのロケ地を、6時間ほど歩き
あとは、死海でプカプカ浮いてきたらしい・・・
無事帰ってきて、一安心。
娘が遊びに来たので、出来上がったバッグを見せたら・・・
ちょっと丈が長い・・・・そこで、肩紐を19cmも短くしました。
切り落とした部分で、リボンを作ってアクセントに付けてみました。
おー!なかなかいいじゃないの!
今日はこのバッグに荷物を詰めて帰ります。(笑)