ガーデニング 1

荒れ放題。放置していた 花たち・・・
1年草はともかく、生きてる植物がかわいそう・・・
ようやく重い腰を上げて、花を買いに行きました。
冬から、春にかけての定番は、やっぱりパンジーとビオラ
花がら摘みが大変なので、パンジーを多めに・・・
紫系統を中心に選んだら、ちょっと寂しいので、やっぱり黄色も入れようかな。

冬支度 3

朝から寒くて、何事もやる気がおきない・・・
これでは人生が無駄に流れてしまう!
というわけで、懸案の「こたつ」をだしました。
コタツって、膝の上に布団が乗ってるだけでも、
不思議と暖かいよね。
午後、ふと万歩計をチェックすると、3500歩・・・
今日もダメだ・・・
というわけで、駅ふたつ分、無理やり用事をこしらえて、
往復歩いてきました。
本日の万歩計:10855歩

娘とショッピング

「お誕生日のプレゼント、何か買ってあげるよ~」
という、前々からの娘のお誘い。
久々に、娘とショッピング。
「なかなか自分じゃ買えないものがいいよ」
ブーツも欲しいな。バックも見たいわ。
ルーセントパウダーも・・・
時計は?フォリフォリの時計、これ可愛いよ。
なかなか一人じゃ、見れないものもを見て歩くのは楽しい。
結局、大物はまた今度よく捜して・・・
こうやって一緒に、出かけるのが一番のプレゼントね。
ルーセントパウダーを買ってもらった。
社会人の娘はリッチで、堅実でいいわ~
今日の万歩計: 9500歩 よく歩きました。
体脂肪率:24%

文化祭

娘の学校の文化祭へ行きました。
連日実行委員とかで、忙しくしていましたので、
これが終わらないと、一息つけないようです。
縁日で、浴衣を着るといっていましたが、
姿が見れず、残念。
ちなみに、浴衣はだいぶきれいに、着れるようになりました。
本日の万歩計:8300歩  
久々に量った体脂肪率:23%  お!今だけか?

冬支度 2

昨日できなかった、衣替えを決行。
大した服はないのに、何で引き出しがいっぱいなんだろう?
今年の夏、一度も手を通していない服もあるな~
思い切って、捨てても。微々たる量。
冬物・・・出してみる。あるようで・・・
いざでかけようと思うと、着る服がないのは、なんでだろう?
スカート丈。大きめのシルエット。
長すぎる袖・・・
ちょっと手直しをすれば、着れそうな気がする・・・
貧乏性で、手先の仕事が好きな私は、なかなか服が捨てられない。
ちなみに、私は衣替えの服を、使わないスーツケースにしまっている。
少々量が多くても、思いっきり締めてしまえば、かなりコンパクトに・・・
ついでに、押入れの中も、掃除だ!
クローゼットの中はまだ手付かずだけど・・・
本日の万歩計: 夕方、日が暮れてから買い物へ・・・6300歩

冬支度 1

天気予報では、気温が上がらないという予報
寒いと、体がやる気になってくれない。気合を入れて~
毛布やカバーを洗う。思いのほか、さっぱり乾いてよかった。
「電子辞書がみあたらない~」と、娘がいうので、
洋服が散乱している部屋を、片付けてみた。
結局、出てこない。
勝手に、物を捨てるわけには行かないけど、
まあ明らかにゴミな物も相当あるわけで・・・
けっこうスッキリとした。
きれいになっていれば、本人も片付けやすくなるはず・・・
と、淡い期待をして・・・
まあ、収納スペースが極端に少ないというのもあるのだけど、
「思い出」とか「誰々が買ってくれた〇〇」なんていうのも
捨てられないのは困ったものだ。
本日の万歩計:家から一歩も出ず 2800歩

真夜中の

このところの歩き不足を反省して、
買い物のあと、隣駅の図書館まで足を伸ばす。
kurasikae.jpg借りてる本があるのに、・・・
森博嗣の「目薬αで殺菌します」も読まなくちゃならないのに・・・
家の片付けも衣替えもしなくちゃいけないのに・・・
つい借りてしまった、一冊
「55㎡の暮らし替え」大原照子
スローライフの舞台づくり
75才すぎて、こういう風にシンプルに美しい生活っていいもんだわ。
やっとこ歩いて、本日の万歩計 7500歩
明日から気温が下がるという天気予報を聞いて、
急遽、真夜中に布団を引っ張り出した。
例年に比べて暖かかったので、今年はまだコタツも冬物も出ていない。
やらなきゃ~やらなきゃ~で、今日に至った。

木曽路

ババを連れて、お墓参りのあと、「木曽路」にて食事をした。

そろそろ来年の一周忌に向けて、会場を捜さなくてはならないので、その一候補でした。
条件は、
1、送迎バスがあること。
お寺まで迎えに来て、帰りは最寄り駅まで送ってもらう。
2、椅子席があること
高齢者が多く、女性のほとんどは、正座が困難。
3、バリアフリー
階段が多いと、上りはともかく、下りがかなり厳しい。
で、今回は、1、は送迎バスがあり。
2、は掘りごたつのお座敷があるので〇
3、2階にあるので、階段がかなり厳しい。
というわけで、失格です。
その後、ショッピングセンターの手芸店「クラフト パーク」へ
ババ様、編み物をしたいと、毛糸をご購入。
本日の万歩計 3800歩 車に乗ってるとダメね・・・

「捨てる!」

今私が図書館から借りている本
「暮らす!」技術-「捨てる!」技術 2-(宝島社新書)
もう一度「捨てる!」技術-「メンテナンス!」の方法-(宝島社新書)
捨てる!スッキリ生活
辰巳渚の「捨てる!」生活-家まるごと2日でスッキリ!!-
「困ったガラクタ」とのつきあい方-ミラクル生活整理法-
お豆腐屋さんのとうふレシピ-三之助-
そう、季節の衣替えと同時に、あちこち片付けている最中
問題なのは、収納ではなく、使わないものを溜め込んでいること
だけど、もったいない病・いつか、何かに使えるかも?
これがなかなか手ごわいのね。
とにかく買う前に、あるものをなんとかしないと・・・
或いは、ひとつ買ったら、ひとつ処分しないとなぁ・・・

ほぼ日手帳

昨日見てきた、「ほぼ日手帳」を買うことに決めた。
では、どのカバーにするか?
ほぼ日手帳のカバー
もう一目見て気に入ったのは、赤と紺のマドラスチェックなのだが・・・
あちこちのサイトを見ていると、これ、一番人気なのね。
そうなると、いまいち、買うのをためらってしまう。
さらに、カバーのカスタマイズなるページを見ると、写真を挟んだり、コラージュしたり
自分の好きな布をカバーにしたりと、工夫するのも楽しそう。
そうすると、別にカバーは無地でもいいなぁ・・・
ではどの色?手帳を開いた時に内側に少し色が見える。
赤は強すぎる。きいろ・ピンク・・・グリーンも落ち着いているかも。
悩んだ末、カスタマイズするという前提で、グリーンに決めた。
とどくのは、1~1ヶ月半先。12月に入るまでお楽しみに。
本日の万歩計 3058歩