梨のコンポート

台風がやってきて、涼しい日が続きましたね。おかげでここ数日ちょっと楽に過ごせました。しかし~、またぶり返しましたね、この猛暑。あつーい!

さて、いただいた梨がおいしいうちに、梨のコンポートを作りました。
フルフルのワイン風味のゼリーといっしょに、涼しげなデザートの出来上がり。
あと、ミントの葉っぱでもあれば、完璧なんだけど~
20140811
材料:梨4個、グラニュー糖125g、白ワイン1/2カップ、水3カップ、レモン汁小さじ2。
あれば、ミント

作り方。梨を適当な大きさに切る。グラニュー糖、水、白ワインを入れて、強火。煮立ったら、梨を入れて、5分ほど煮て、中火にし、アクを取りながら、15分煮る。粗熱が取れたら、レモン汁を加える。冷蔵庫に入れて冷やす。

フルフルゼリー。
白ワイン1/2カップ、水1/2カップを強火。梨のコンポートのシロップ400㏄を加える。
1/2カップの水にゼラチン8~10gのゼラチンをふやかし、ゼリー液を作る。

結構適当に作りましたが、おいしくいただけました。もう一度チャレンジしてみようかな~

 

我が家の問題

冬~春にかけて、病院の送迎のあいまには、近くを散歩する習慣があったのですが、さすがにこの猛暑では、フラフラ歩いていると死んでしまいそうです。そこで、近くの本屋さんをのぞいてみると…結構面白そうなタイトルが並んでいます。

「我が家の問題」奥田英朗。おもしろい!ありそうで、なさそうな…なんとなるわかる気がする、個々の家庭の話…。ちょっとヒヤヒヤする話。最後にほっこりする話。
病院の待ち時間に読もうと思ったのに、面白すぎて、行く前に読み終わっちゃいました。
ウーム、どうも、また読書の虫が目を覚ましてきた。
wagaya

実家から梨を送ってもらいました。いよいよ夏ですね~。梨畑から、セミの鳴き声が聞こえてきそうです。
20140807

ビブリア古書堂の事件手帖

先日、そらキクさんが薦めてくれた。「初恋料理教室」ネットの試し読みをしてみたら、続きが読みたくなってしまいました。料理と、建築と図書館司書と・・・はまってしまいそうです。著者の藤野 恵美 さんは「ハルさん」を書いた人なんですね。
「ハルさん」も良かったです。

さて、病院の付き添いの待ち時間に、書店をのぞいていたら、かわいい表紙の本を見つけました。
あら、古本屋さんのお話なんて・・・ちょっと面白そう。
というわけで、さっそく予約した本が届いたので読み始めました。フフフ、これも結構わたし好みかも~。
biburia1

オルセー美術館展

国立新美術館で開かている、「オルセー美術館展」を見に行ってきました。
パリのサロンに落選した印象派の画家たちが、自分たちの新しい表現を進めていった、そんな時代を切り取った展覧会でした。
20140730(1)
六本木のミッドタウンの芝生広場にゴジラ出現!!
 20140730(3)
遅めのお昼は、海鮮と明太子のパスタ。おいしい~
20140730(2)

土用の丑の日

昨日に引き続き、今朝は涼しくて気持ちよく目覚めることができました。
しあわせ~。この涼しさが続いてくれるとうれしいな。

巷では、今日は土用の丑の日だそうです。というわけで、鰻をごちそうになりました。
20140729

涼しい~

昨日までが、ありえない暑さだったために、
今朝起きたら外の空気がさわやかで…涼しい~。
このくらいの気温だったら、だいぶ楽です。

気分がよかったので、換気扇の掃除をしてしまったくらい!
あしたも、猛暑から解放されるらしい。うれしいなぁ~

白金甚夢迎賓館

梅雨が明けてから、連日猛暑が続きます。
エアコンなしでは、生命の危機を感じます。

午後には雷雨という予報もありますが・・・どうかな?

先週、以前から行ってみたかったレストランに行ってきました。
「白金甚夢迎賓館」プラチナロードからちょっと路地を曲がると見えてきます。
昭和初期に建てられた建物が、とても趣があって素敵です。
20140721 (1)
中に入ると、まあ・・・素敵。
天井の漆喰がとても凝っています。バストイレが2か所もあったりして…
建物を改装することなく、いにしえの姿を残したままレストランとして営業されています。
20140721 (2)
前菜 涼しげにジュレで固めてあります。
20140721 (3)
生ハムのパスタ
20140721 (4)
お魚:真鯛のグリルと天使の海老 枝豆のソース
 20140721 (5)
お肉:サーロインのステーキ。お肉がおいしいのはもちろんだけど、添えてある、トリュフの香り高いケーキのようなもの、初めて食べた感じ。おいしい~
20140721 (6)
デザート盛り合わせ お茶は桜の香りの紅茶をいただきました。
20140721 (7)
なんとも優雅なランチをいただきました。 しあわせ~

梅雨明けですか

今日は暑くなりました。どうも、梅雨が明けたようです。
いよいよ本格的な夏が始まるのね。
今日は、病院行脚の後、義母を誘って、娘とランチに行ってきました。
二人とも元気で、食欲も旺盛で、何よりでございます。
あ!3人ともでした。
ランチは、木曽路で「ひつまぶし」本格的かどうかは??
でも、おいしかったわ。ごちそうさま~
20140722 (2)

CANAL CAFE

以前から行ってみたかった、飯田橋にある「CANAL CAFE」に行ってきました。
今日はお日柄がよく、店内はウェディングで貸し切り。テラス席でのカフェになりました。
20140720 (1)
お堀に面したながーいテラス。お堀の向こう側には総武線と中央線の電車が走ります。
緑がいっぱい、水面を渡る風も涼やかで、ちょっといい感じ。
20140720 (2)
パスタのランチセットとタイカレーのセットをいただきました。おいしかったわ。
ランチの後は、神楽坂あたりをちょっとお散歩。
20140720 (4)

鍵の話 ふたつ

先日お盆で、親せきの家に行きました。
帰りに、大荷物の叔母を家まで送り届けることにしました。

ショッピングカートに、手荷物を二つ。肩からバッグをかけて
「玄関の鍵があれば、ちゃんと帰れるから、」と車に乗る前に確認。
あったあった。これで安心。

さて、叔母を送り届け、家まで戻る途中…携帯に電話。
あれ?叔母から。「ねえ、鍵がないかしら?」
慌てて後部座席を振り返ると、ありました。キーホルダー!

どうも、鍵を確認してバッグのポケットに入れて、ファスナーを閉めなかった。
そのまま、大荷物を車から降ろしたタイミングで、鍵が飛び出したらしい。
大騒ぎだったけれど、鍵が見つかってよかったわ。

さて、もう一つ鍵の話
今日はいつものように義母を車に乗せて病院へ。
ただし、私が外出するので、帰りは、一人でおうちに帰ってね。
病院の前で、降りようとしたそのとき。義母が「あ!鍵を持ってないかも」

私の鍵を渡したら、私が家に入れないし…結局もう一度家に戻り、出直しました。

でも、よく思い出しましたね~。鍵がなかったら大変!
というわけで、他人事ではありません。私も気をつけなくちゃ。