ジャーン。昨日、ついに買ってしまいました。
普通、この手の本は借りることが多くて、あまり買わないのだけれど・・・
図書館で250人も待ってちゃ、出遅れちゃうわ。
もちろん、買う前にはまず捨てるのが鉄則。
うちにドンだけ、収納や整理術の本があったかしら?と捜してみたら・・・
なんと、あったのはたった1冊。ちょうど10年くらい前に買った本・・・
家を建て替える頃に買ったのね。
というわけで、約束どおり、この本を捨てました。
夫の前で購入したので、これは「断捨離宣言!」したようなもの。
・・・・他人の力も借りないと。
本を斜め読みした夫は、早速、衣類を処分し始めました。
そりゃ~今年勝った分くらいは捨てないとね。
私はというと・・・まずはキッチンのシンク下からはじめました。とりあえず、ゴミ袋一袋。
まだ、捨て方がちょっと甘いかなぁ・・・
都営地下鉄の「秋のワンデーパス」500円を買って
六本木ミッドタウンのサントリー美術館に「誇り高きデザイン鍋島」を見に行ってきました。
献上品として作られた品々は、まあ見事で、この器にどんなものを盛り付けるのだろうかと空想にふけったのでした。
絵画もいいけれど、陶芸品とか工芸品を見るのはとても好きです。
現代にも通用するような斬新な絵柄のお皿もあったりして・・・
やっぱり、いい物を見るのは幸せなことです。
ミッドタウンガレリヤのハローウィンにちなんだ飾りつけは、ちょっとシックに・・・
4月から半年間のお仕事期間が終了しました。
今日から、ながーい冬眠生活に突入。
さあ、半年間で何しようかな~。
美術館・ハイキング・パッチワーク・美味しいものも食べたいし~。
いやいや、家の中もちょっと片付けないと・・・とおもっていたら。
友だちからのメール。
「断捨離」決行中~!って、なになに?「断捨離」って??
どうも、家の中に溜め込んだ不用品を思い切って捨ててるらしい。
いや~。それって、私も必須かも・・・
で、いったいどういう風に、何から捨てたらいいのかしら。
まずは、本を買う??それもな~~ で、友達に聞いている。
何を捨ててるの~?
で、まあとりあえず、夏に枯らしてしまった植木鉢を片付けてみた。
まだ捨てるところまではいってないけれど・・・
写真を撮りたいところだけれど、あまりに悲惨なので、なし。
さあ・・・とりあえずブログを読んで。気になったものから捨てて行くか~。
ちょうど衣替えの季節だし・・・いいチャンスかも!?
今度の燃えないゴミの日は10月8日!あと一週間!
古布回収は10月12日~。
その前に・・・捨てるまでは買わないこと!肝に銘じましょ。
この間のパッチワークを土台の布につけてキルティングをしました。
ちょっとカゴっぽい布が気に入っています。
このあいだ間違えてくっつけた同じ柄が2段重なってるところは
やっぱり気になるので、やり直しました。
キルトが終わったので、裏布や持ち手をつけて、バッグに仕立てます。
そうはいっても、今日も暑い一日でした。
お彼岸なので、義母とお墓参りへ行きました。いったいいつまで暑さが続くんでしょ。
さて、毎度のことながら、お墓参りを口実にちょっと贅沢にゆっくりランチを・・・
先付け 焼きナスのずんだ合えがおいしかったわ。
少し涼しくなった?気がしてきたので、たまには美術館の梯子を・・・
「モネ・ルノワールと印象派・新印象派展」 白金台「松岡美術館」
閑静な住宅街の入り口にある美術館の中は、常設展も、なかなか見ごたえがあります。
白金台の通りをちょっと入ったところで素敵なお家を発見!レストランみたい。
だけど、残念ながら、10月1日からスタートですって。
パットワーク教室では、ちょっと素敵な和小物雑貨のお店をやっています。
実は、このお店をのぞいてみたくて、パッチワークの講習会に参加したようなものです。
というわけで、つい買っちゃいました。
着物地で織った、裂き織りのバッグ。
本当は、自分で裂き織りもやってみたいのよね~
8月の終わり頃から、パッチワークを始めています。
先生が持っていたバックが、面白そうだったので、挑戦!
この小さな四角が折りたたんであるのは、どうやって作るの?
4つの辺を一定方向にタックをとって行くと・・・こうなります。
小さなパールを取り付けて、トップが完成!
・・・・と思ったら。このあと、キルトをしたら、とんでもないミスを発見!
ああ~。何でこのときに気づかなかったんだろう。
15日に屋形船に乗ってもんじゃ焼きを楽しんできました。
新木場駅から、送迎バスに乗って、いざ乗船!
猛暑も終わって、ちょうどいいお天気。窓からは、川面を伝わって、気持ちのいい風が吹いてきます。
娘の実習が始まるというので、通勤用の自転車を川越まで運んだ。
せっかく、川越まで行ったので、蔵の街並みや菓子屋横丁など足を伸ばしてみたのだが・・・
平日とこの猛暑とあって、観光客はほとんどいない。
お店も、開店休業状態。菓子屋横丁も屋台などが出ていなくて、
寂しい限りでした。
まあ、写真はゆっくりと撮れます。
駅近くの商店街を歩いていたら・・・・発見!
川越の文字に、纒のデザイン・・・なるほど、消火栓だから火消しなのね。