プラハの春

著者:春江一也
出版:集英社
初版:1997.05.31.
紹介:いまから30年前、チェコスロバキアはソ連共産党からの脱却を目指して「プラハの春」を手にしようとしていた。
しかし、ソ連群の軍事介入により「プラハの春」は終焉を迎える他はなかった。
この本は、当時日本大使館員だった作者の目がとらえた「プラハの春」を素材にした、ドキュメンタリータッチのサスペンスノベルである。
コメント:私は、政治も歴史も地理にも疎い。「プラハの春」の存在もよく知らず、当時の東側情勢も学校の教科書で習ったレベルでしかない。
この本を読んで、少しその当時の状況がわかるような気がしてきた。
カテリーナと「プラハの春」そして日本大使館員・堀江との関わり・・・歴史を知らない私にも、歴史が見えてくるようだ。
この本は、Fさんに紹介していただきました。とても面白かったし、読んで良かったと思いました。ありがとう。

アルジャーノンに花束を

著者:ダニエル・キイス
出版:早川書房
初版:1989.04.15. 改訂版
紹介:32歳になっても、幼児の知能しかないチャーリイ・ゴードンの人生は、罵詈雑言と嘲笑に満ちていた。昼間はパン屋でこき使われ、夜は精薄者センターで頭の痛くなる勉強の毎日。それでも、人のいいチャーリイは少しも挫けず、陽気に生きていた。
そんなある日、彼に夢のような話が舞い込んだ。大学の偉い先生が、頭をよくしてくれると言うのだ。願ってもないこの申し出に飛びついたチャーリイを待っていた連日の過酷な検査。検査の競争相手は、アルジャーノンと呼ばれる白ネズミだ。
脳外科手術で超知能を持つようになったアルジャーノンに、チャーリイは奇妙な親近感を抱き始める。やがて、脳外科手術を受けたチャーリイに新しい世界が開かれた。だが、その世界は、何も知らなかった以前の状態より決して素晴らしいとは言えなかった。
今や超知能を持つ天才に変貌したチャーリイにも解決しがたい様々な問題が待ち受けていたのだ。友情と愛情、悲しみと憎しみ、性、科学とヒューマニズム、人生の哀歓を、繊細な感性で描きだす感動の1966年度ネビュラ賞長編部門受賞作。
コメント:すごい本です。半分くらい読んで、その先のストーリーがまだ予想できませんでした。
うまく言葉にはできないのですが、かなり衝撃的な内容でした。
ただ、チャーリイがあたたかい心を取り戻すことができて、少しホッとしています。
この本を紹介してくれた、Mさんに感謝します。ありがとう。

心とろかすような

著者:宮部みゆき
出版:東京創元社
初版:1997.11.28.
紹介:──著者のデビュー長編「パーフェクト・ブルー」で登場したジャーマンシェパードの老犬マサと蓮見探偵事務所の面々──父親で所長の浩一郎、長女で短大卒業後、父親の許で女性調査員として働き始めた加世子、次女で美術の方面に進みたい希望を持っている高校生の糸子、それに前作で蓮見家と親しくなった好青年、諸岡進也・・・お馴染みの人たちが遭遇する五つの事件。本書は、そこに登場する様々な人間たちの実像に、あくまでも真っ向から立ち向かおうとする彼らの活躍をマサの目を通して語る、待望の初短編集である。さりげなくても心温まるやりとりの中に、人生のほろ苦さをにじませ、読むものをたちどころに「宮部ワールド」へと誘っていく手腕を、たっぷりとお楽しみいただきたい。
コメント:宮部さんの作品を読むのは3冊目です。
このシリーズは赤川さんの「三毛猫ホ-ムズ」と違って、犬のマサが語り手になっているのが魅力的です。「吾輩は猫である」の犬バージョンと言う感じ。
心に残ったのは、最後の「マサ、留守番する」。私の持っている固定観念とか先入観を見事にひっくり返してくれました。宮部さんはこの本の中にでてくる若い男の子たちの気持ちをとても大切にしているような気がしました。
この本は、ネット上で知り合った方に紹介していただきました。ありがとうございます。

パーフェクト・ブルー

著者:宮部みゆき
出版:創元推理文庫
初版:1992.12.25. 1989初出
紹介:諸岡克彦は、私立松田学園高校野球部のエース。地区大会ではノーヒットノーラン試合を達成,夏の甲子園大会出場が期待されている高校野球界のスーパースターである。その克彦が殺害され,ガソリンをかけて燃やされてしまうという凄惨な事件が発生した。現場に出くわした克彦の弟進也,蓮見探偵事務所調査員の加世子,そして俺───元警察犬で今は蓮見家の一員であるマサ───は,事件の真相を追い始めるが・・・・・・。現代推理文壇の俊英宮部みゆきの出発点となった処女長編。
コメント:最後まで気を抜けない。事件の背景も犯人も、結局最後の最後まで想像もつかない展開でした。マサの活躍もさることながら、進也がとても気になります。

見学のススメ

著者:原田宗典
出版:講談社
初版:1994.06.30.
紹介:占い・ノーパンしゃぶしゃぶ・国会議事堂・桂由美ブライダルハウス・東京外国為替市場・気象庁・垢スリ・東京証券取引所・大人のオモチャ屋・夢の島・大相撲・デートクラブ・etc・・・
古いものから、新しいものまで。おかたいところから、風俗まで、48件!
原田宗典氏がテレたり、感激したりしながらいろいろなところを見学・体験したリポート!?  (週刊現代に連載)
コメント:いま読んでもおもしろく読めます。見学したことのない場所、未体験のイベントがたくさん!でも、行った気分&お勉強になります。
ちなみに私が行ったことのある場所は、「国会議事堂」「江戸東京博物館」「レインボーブリッジ」「百円ショップ」「「大相撲」「ビール工場」の6ヶ所だけでした。

無印不倫物語

著者:群ようこ
出版:角川書店
初版:1992.12.10.
紹介:絵に描いたような不倫、笑っちゃう不倫。
ひとつひとつのタイトルが笑えます。歌の題名が12個。
「早い者勝ち」「年上の女」「人生いろいろ」「知りすぎたのね」「火の国の女」「与作」「浪花節だよ人生は」「愛の水中花」「王将」「女のみち」「花とおじさん」「おやじの海」
不倫を背景にした人間模様、これ、どっかにありそうな話。
コメント:一言で不倫といってもいろんなケースがあるのねぇ・・・って、おもわずかんじてしまいます。
タイトルと内容に関連性があるのかないのか・・・・ちょっとは関係あるかな?群ようこさんの無印シリーズ。笑えます。

とり残されて

著者:宮部みゆき
出版:文春文庫
初版:1995.12.10. (1992.9)
紹介:勤め先の小学校で、ヒロインは「あそぼ」とささやく子供の幻に出会う。そんな折り、校内プールに女性の死体が・・・。その謎にせまる表題作ほか、夢の「場所」捜しから始まる内面の旅を描いて名作の聞こえ高い「たった一人」など六編を収録。
巧みな伏線、鮮やかな舞台設定。清新にして熟達の筆致をお楽しみ下さい。   解説・北島次郎
コメント:宮部みゆきさんの本を読むのは初めてです。ちまたでは人気の作家さんなのですね。この本はわりと初期のころの作品群だそうですが、けっこうおもしろかったです。飽きずにどんどん読めました。
このジャンルなんていうのでしょうか?SF?幽霊の話?超常現象?ちょっと慣れないので恐いです。
最後に収録されている「たった一人」は先が全然想像できなくて、なんだか不思議でした。

ひざの上の同居人(パートナー)

著者:紺野たくみ
出版:電撃文庫
初版:1998.06.25.
紹介:高校生・村上功一は学校帰りに1匹の仔猫を拾った。そして朝起きてびっくり。仔猫が人間の女の子に変身していたのだ!
こうして、女の子になったり仔猫になったりとする猫耳少女ミミとの同居生活が始まったのだがー ミミときたら人間の常識がまるで通用しない。裸で部屋の中を走り回るし、かかってきた電話には出たがるしで、もう大変。しかも功一に別の女の子が近づくと嫉妬する始末・・・。
人気ゲームのがほのぼの純愛ストーリーになって登場!
コメント:ばかばかしいけど、ミミが可愛いから許してしまおう。
自分の飼ってる猫がこんな風に変身したら・・・と、想像するととってもワクワクしてしまうだろうな。
主人公の功一くんも、とてもよい子で気に入りました。
この本、自分で買って読む気にはならないけど(^-^;、ちょっとボーっとするのにいいみたい。頭をすっかり解放しちゃいました。ニャン(=^-^=)!

エディプスの恋人

著者:筒井康隆
出版:新潮文庫
初版:1981.09.25.
紹介:ある日、少年の頭の上でボールが割れた。音もなく、粉々になって・・・・それが異常の始まりだった。強い”意志”の力に守られた少年の周囲に次つぎと不思議が起こる。
その謎を解明しようとした美しきテレパス七瀬は、いつしか少年と愛し合っていた。初めての恋に我を忘れた七瀬は、やがて自分も、あの”意志”の力に導かれていることに気づく。
全宇宙を支配する母なる”意志”とは何か?
コメント:「七瀬三部作」の完結編。第二作で死んだはずの七瀬がなぜまた登場したのか?気にせずに読んでいたのですが、終盤でその疑問が明らかにされた。
「家族八景」から次第に七瀬が成長してきたのだが、ここでは、七瀬の上をいく”意志”が出現してきた。
七瀬シリーズはこれで完結だが、なんだか七瀬がかわいそうです。

三毛猫ホームズの正誤表

著者:赤川次郎
出版:光文社
初版:1995.11.15.
紹介:刑事片山義太郎と妹・晴美、そしてホームズたちは、晴美の友人・野上恵利の祝の席を設けた。恵利は劇団の新人女優。今回主役を射とめたのだ。席上、恵利は「私、殺されるかもしれない」と聞き捨てならないせりふを!心配した晴美は、劇団の主宰者・黒島とのデートに同席したが、黒島のかつての恋人・しおりが現れ・・・!?しおりは主役と恋人を恵利にとられて、心理療法のグループ治療に参加していた。そこには、上司の罪を背負ってクビになった男、浮気願望の妻、主席を奪われて心身症になった優等生が通っていたが、その関係者たちに殺人続発!がんばれホームズ!
コメント:おもしろいです。確かに人生に正誤表月蹴られれば・・・と思わなくもないけど、それは所詮他人の人生ですものね。空想だけで充分。