東電OL殺人事件

著者:佐野眞一
出版:新潮社
初版:2000.05.10.
紹介:1997.3.8.深夜。渋谷区円山町のアパートの一室で東電OL渡辺泰子が絞殺された。彼女はエリートOLと売春という、ふたつの生活を持っていた。
この本は、事件の発端から判決までを追った記録である。事件の背景・被害者の素顔・ネパール人の容疑者。事件の真相を追ううちに、警察による冤罪のにおいが・・・
コメント:「ダブル・フェイス」という小説にもなったこの事件。意外にも、私はこの事件についてほとんど印象も記憶もないのだ。
本書を読んで、被害者が私と同年であることに驚いた。「慶応女子→慶応大学→東電OL」彼女の一見恵まれた、エリート人生が、いつから、どこでその道が曲がってしまったのか?
イヤ、まっすぐ歩いたその結果が、現在なのか・・・私にはわからない。

ハルシオン・デイズ

著者:鴻上尚史
出版:白水社
初版:2004.11.20.
紹介:自分は人間の盾であると信じる男。多額の借金をかかえこんだゲイのサラリーマン。自殺を止めたいカウンセラーの女。そんな、インターネットの自殺系サイトで知り合った3人が、自殺をめぐり妄想にとりつかれてゆく。多重人格らしい幻の男が、「地球照」の影の部分と重なる。
コメント:うーむ、生きていることは絶望なのか?それとも救いがあるのか?

魔法飛行

著者:加納朋子
出版:創元推理文庫
初版:2000.02.25.
紹介:もっと気楽に考えればいいじゃないか。手紙で近況報告するくらいの気持ちでね─という言葉に後押しされ、物語を書き始めた駒子。
妙な振る舞いをする〈茜さん〉のこと、噂の幽霊を実地検証した顛末、受付譲に売り子に奮闘した学園祭、クリスマスイブの迷える子羊・・・・・・
身近な出来事を掬い上げていく駒子の許へ届いた便りには、感想と共に、物語が投げかける「?」への明快な答えが!
(裏表紙より引用)
コメント:こちらも再読。しかし、悲しいかな、断片的に思い出すだけで、もうすっかり忘れてしまっていた。けれども、加納さんの一連のシリーズは、好きだなぁ。

聖なる黒夜

著者:柴田よしき
出版:角川書店
初版:2004.10.05.
紹介:暴力団幹部がバスルームで殺された。暴力団の抗争か?犯人は?
「聖母の深き淵」「月神の浅き夢」「フォー・ディア・ライフ」「フォー・ユア・プレジャー」に登場する、あの、謎の男・山内練の秘密がいま明かされる!?刑事・麻生龍太郎との関係は・・・。
コメント:山内練の魅力にドキドキ・・・ドキドキ・・・
「RIKOシリーズ」から、もういちど読み直そうかなぁ~

ななつのこ

著者:加納朋子
出版:東京創元社
初版:1992.09.25.
紹介:「ななつのこ」「魔法飛行」「スペース」と続く連作の最初。
コメント:最近「スペース」を読んだので、再読です。
5年前に読んだ「ななつのこ」の大きな流れと印象だけが残っていて、細かいエピソードや、伏線をすっかり忘れています。再読でも充分楽しめます、次の「魔法飛行」ももう一度読んでおこう。
駒子と瀬尾さんの今後も気になるしね。

観覧車

著者:柴田よしき
出版:祥伝社
初版:2003.02.20.
紹介:「夫の居場所を残しておきたい」失踪した夫の事務所を継ぎ、京都で素人ながら探偵業を始めた下澤唯。あるとき、行方不明になった夫・遠藤祐介を探してほしいという依頼が舞い込んだ。
手がかりは、遠藤の部下で愛人と噂される白石和美。だが、唯が尾行して二週間、和美は日がな八瀬遊園の観覧車に乗り、黙って時が過ぎてゆくのを待つだけだった。彼女は何かに絶望している・・・・・・。
みずからの姿を重ねあわせるようにして、愛する者を失うことに想いを寄せる唯。やがて、遠藤が、勤めていた建設会社で恐喝事件に関与していた事実が浮上し、唯の友人の刑事・兵頭も捜査に動き出した・・・。
探偵事務所を訪れる人々の絶望と希望── 静かな感動を呼ぶ珠玉の恋愛ミステリー(表紙カバーより引用)
コメント:観覧車・約束のかけら・送り火の告発・そこにいた理由・砂の夢・遠い陸地・終章、そして序章失踪した夫を捜し、待ち続ける唯。依頼される調査とそこに現れる現実。
現実に向き合った方がいいのか?それとも、見ない方がいいのか?
そして、夫の姿を見かけた唯は・・・
短編の連作集の前半。後半が待ち望まれる。

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 上下

著者:J.K.ローリング
出版:静山社
初版:2004.09.01.
紹介:上:復活したヴォルデモートとの戦いはいつ始まるのか?ハリーには何の知らせも来ない。そして突然ハリーは吸魂鬼に襲われる。「不死鳥の騎士団」に助け出されたハリーは、「騎士団」が何か重大な秘密を守っていることを知る。
 新学期が始まり、恐ろしい新任教師アンブリッジと黒い扉の夢に悩まされ続けるハリーに、チョウ・チャンが微笑みかける・・・・・・。
下:大切なO.W.L.(普通魔法レベル)試験を控えた五年生、日夜勉強に追われる。疲れきったハリーの出生の秘密に繋がっていた。ハグリッドの秘密、スネイプの秘密、そしてダンブルドアの秘密・・・。
過去から未来へそれぞれの運命の糸が紡がれる。そしてついに戦いが始まった。立ち上がるハリーと「不死鳥の騎士団」。しかし、悲しい死が・・・・・・。
(表紙カバーより引用)
コメント:次はどんな戦いだろう??とドキドキしながら読んでいたのに、なかなか戦いが始まらない。今回は思春期の子供たちの心の動き、ハリーの疑心暗鬼がいっぱいだった。
ウィズリーの双子の兄弟がなかなか魅力的だ。ウィズリー家の兄弟はそれぞれ個性的な進路選択していて、そのあたりも面白い。

電車男

著者:中野独人
出版:新潮社
初版:2004.10.20.
紹介:電車内で暴れる酔っ払いから女性を救った、ヲタク青年。彼女をデートに誘いたい。でも一対どうしたらいい??彼女がいない歴=年齢の彼は、モテない男たちが集うウェブサイトに助けを求める。彼の真摯な書き込みに、何とかしてやりたいと知恵を絞る仲間たち。
いつしか「電車男」と呼ばれるようになった彼は、その熱い励ましや、たくさんのアドヴァイスを胸に、震える手で彼女の携帯のナンバーを押した・・・・・・。「電車男」は果たして意中の彼女に告白できるのか?
今世紀最強の純愛物語!!
コメント:いやー!最初ウェブサイトで話題になって読んだときは、ほんとにどきどきワクワクしながら読みました。2チャンもまんざら捨てたもんでもないじゃない!?
もしも・・・これが映画化されたら??と想像してしまう私。

僕が笑っている理由

著者:金子貴俊
出版:集英社be文庫
初版:2004.03.27.
紹介:裏表紙より両親の離婚から始まった他人との生活。学校でも家でも続くイジメ。
やっとそれが下火になると、立て続けに襲う停学、退学処分。
初めての恋人の自殺未遂。ダメ押しの家業の倒産。
俳優になろうとし、立ち直るキッカケを掴んだとたん、重病になった父。
そしてみつけた小さな家族。
『ウォーターボーイズ』の猛特訓等など。
純な少年が何を感じるのか、克明に綴られていて、凄い。
コメント:テレビの画面から受け取る金子貴俊のイメージが覆された。
『笑顔を忘れるな』『笑顔の伝道師』
彼の笑顔のそのベースになっている人生が一言では表せないくらい重く、でもあの軽やかな笑顔を応援していきたいと思う。

天使の梯子

著者:村山由佳
出版:集英社
初版:2004.10.31.
紹介:小説すばる新人賞受賞作「天使の卵」から10年。
歩太・夏姫、29歳。8歳年下の男に熱愛される夏姫…。再び、あのせつない恋が甦る。
傷ついた魂が奏でる、美しい浄化の物語。
コメント:「夏姫」どこかで聞いたような名前・・・そうだ!「天使の卵」だ!
初めて読んだ村山由佳の本は設定が大泉学園で今度は石神井公園が登場。
中に出てくる高校もおそらく娘の母校のようで、まさに地元!
お話も、良かったわ。「天使の卵」とセットでおすすめ。