聖と俗と

著者:フェイ・ケラーマン
出版:創元推理文庫
初版:1993.12.01.
紹介:静まり返った森の一角で、2体の黒焦げの人骨が発見された。司法歯科医による鑑定の結果、方や中流階級、方や下層階級出身の少女の骨らしいことが判明する。おそらくかけ離れた人生を送っていたはずの2人の少女。それが、どうして同じ場所で、こうした最後を迎えることになったのか?デッカー刑事の悪戦苦闘の日々が始まる。好評「水の戒律」につづく迫真の第2弾!
(裏表紙より引用)
コメント:悲惨な少女たちの焼死体。謎解き、犯人探しはなかなか興味深かったです。アメリカの抱える様々な状況がかいま見れておもしろいです。
そして、中にもうひとつの、恋愛小説が入っているのが魅力ね。まあちょっと歯がゆい感じもするけど・・・つい2人の行く末がどうなるか気になっちゃうわ。つぎはなんだったかな?たしかミルクがどうとかっていってたよね。探してこよう。

グリーンマイル4

著者:スティーブン・キング新潮文庫
出版:
初版:1997.05.01.
紹介:雷鳴の轟く嵐の夜、賢い鼠の飼い主だった死刑囚ドラクロアの処刑が行われた。その陣頭指揮をとったのは、彼を目の敵にしている残忍な性格の看守パーシー。電気椅子での死刑執行に置いて、ある大切な手順を省くことで、パーシーは身の毛もよだつような醜悪な形で復讐を遂げることになったのだ。恐ろしく忌まわしい処刑の後、ポールは危険きわまりない大勝負を考えついた───。
(裏表紙より引用)
コメント:コーフィの手は、魔法の手なのか?
一度踏みつぶされたはずのミスター・ジングルス。彼の奇跡は・・・
ワクワク・ドキドキ、続きを速く読みたい!

グリーンマイル3

著者:スティーブン・キング新潮文庫
出版:
初版:1997.03.30.
紹介:妊婦ら4人を殺害した兇悪粗暴な男ウォートンは死刑囚舎房にやってくるなり看守主任の一人を殺しかけた。看守主任を務めるポールは、その日持病の尿路感染症が悪化し、激痛に苦しんでいたのだが、なんとか騒ぎを鎮めた。その後、いつもおとなしい大男の死刑囚コーフィが、なぜか懇願するようにポールを独居房内に呼び入れ、下腹部に手を触れてきた。そして次の瞬間、奇跡が起きた・・・・・。
(裏表紙より引用)
コメント:奇跡・・・。コーフィの行動・・・。おぼろげながら、この本の行く先が見えてきた。
彼は、殺人犯じゃないのかもしれない。
しかし、この本が毎月1冊ずつ刊行されるって言うのは、さぞかしじれったかっただろうな。

聖母の深き淵

著者:柴田よしき
出版:角川文庫
初版:1998.03.25.
紹介:一児の母となった村上緑子は下町の所轄書に異動になり、穏やかに刑事生活を続けていた。その彼女の前に、男の体と女の心を持つ美女が現れる。彼女の失踪した親友の捜索を緑子に頼むのだった。
そんな時、緑子は4年前に起きた未解決の乳幼児誘拐事件の話を聞く。そして、所轄の廃工場からは主婦の惨殺死体が・・・・・・。
保母失踪、乳幼児誘拐、主婦惨殺。互いに関連が見えない事件たち、だが、そこには恐るべきひとつの真実が隠されていた・・・・。
ジェンダーと母性の神話に鋭く切り込む新警察小説、第2弾!
(裏表紙より引用)
コメント:村上緑子の刑事姿もかっこいいけど、女性としての生き方や、思いがテーマになっていて読み応えがあります。
先に、「月神の浅き夢」を読んじゃったので、山内練や、麻生との関わりをじっくり読みました。

夏のレプリカ

著者:森博嗣
出版:講談社
初版:1998.01.07.
紹介:那古野市の実家に帰省したT大大学院生の前に現れた仮面の誘拐者。そこには血のつながらない詩人の兄が住んでいた。
誘拐が奇妙な結末を迎えたとき、詩人は外から施錠されていたはずの部屋から消え去っていた。
朦朧とするような夏の日に起きた事件の裏に隠された過去とは!?事件は前作と表裏をなし進展する!
(裏表紙より引用)
コメント:ガーン!途中までは何となく分かったんだけど、結果は・・・見事にはずれちゃった。
犯人も、それからラストのところも、エエッ!?って言う感じだった。
悔しいなぁ・・・
今思うと殺人の動機が今ひとつ分からないのよね。もっとも、森さんのミステリーはいつも動機が常軌を逸してる様な気がするけど・・・もう一回読み返さないと読み落としたかな?
それにしても、犀川先生と萌絵ちゃんの関係は、ようわからん・・・。

えりも岬の母さん医師

著者:鈴木陽子
出版:集英社文庫
初版:1998.06.25.
紹介:子育てが終わったら、何を生きがいにしたらいいだろう・・・。
ある日、辺地で働く老医師の姿をテレビでみて、医者になりたいと思った著者。一念発起、36歳で医学部合格。
42歳で医者に。北海道えりも町の診療所に単身赴任。家族と離れた日、大声で泣き、大阪に住む息子の入院に心痛める著者。
しかし、女赤ひげ先生として孤軍奮闘。女性医師の姿を描く、感動の書。
(裏表紙より引用)
コメント:これはノンフィクションである。辺境医療の苦労の話かと思って読み始めたのだが、それはほんの一部でしかなかった。結婚して、子供を産んでからはじめた医師への勉強。「子育て後の生きがい探し」は、誰でも思うことだが、まず医師をめざそうなんて言う人はいないだろう。まして、夫が応援してくれるなど考えられない。彼女が自分の人生をイキイキと生きている間に、問題なく育っていたはずの子どもに気付かなかった一面が見えてきた。
長男の病気のことは別にしても、母として、子育てに一度も後悔の思いがなかっただろうか?家にいて、子どもを育てていたとしても、怜の人生は同じだったかもしれない・・・でも・・・と、私は思わずにはいられない。彼女の生き方は私にはまねできないし、真似したいとも思わないのだ。

巨人たちの星

著者:J.P.ホーガン
出版:創元推理文庫
初版:1997.03.01.
紹介:冥王星の彼方から<巨人たちの星>のガニメアンの通信が再び届きはじめた。地球を知っているガニメアンとは接触していないにもかかわらず、相手は地球人の言葉のみならず、データ伝送コードを知り尽くしている。ということは、この地球をいう惑星そのものが、どこかから監視されているに違いない・・・・・・それも、もうかなり以前から・・・!
五万年前月面で死んだ男たちの謎、月が地球の衛星になった謎、ミネルヴァを離れたガニメアンたちの謎など、絡まったすべての謎の糸玉が、見事に解きほぐされる。
ホーガン入魂の3部作、ここに堂々完成!(扉より引用)
コメント:なるほどガニメデ3部作というだけあって、これで完結ですね。
地球と太陽系をめぐる歴史の流れに、思わず引き込まれてしまいます。
ガニメアン・・・の気持ちを見習いたいくらいです。

りかさん

著者:梨木香歩
出版:偕成社
初版:1999.12.
紹介:ようこは友達が持っているリカちゃん人形が欲しかった。しかし雛祭りにおばあさんがくれたのはなんと、市松人形の「りかさん」だった。
りかさんがやってきた朝からようこの生活は一変した。ようこにはりかさんの声が聞こえるのだ。人形たちの声を聞きその心の奥に潜むものを救い出す。人形たちとその持ち主は深く関わっているのだ。
コメント:人形が、語りはじめるなどというと、ちょっと気味が悪い気もするのだが、このりかさんは気だてのいいお人形だった。
りかさんと暮らすうちに今まで知らなかった家庭のこと、おばあさんのこと色々なことが見えるようになっていく。

月神の浅き夢

著者:柴田よしき
出版:角川書店
初版:1998.01.30.
紹介:RIKOシリーズ第3弾
美男子の独身刑事ばかりを狙う連続猟奇殺人。
首を吊して、電動ノコギリで手足を切断するという残忍な手口。犯人は?犯行の動機は?子供を持つ刑事緑子が、警察内での差別、偏見の中で事件に迫る。仕事と家庭・刑事と育児・緑子にとってかけがえのない物とは?女性なら誰しも悩む問題にはたして緑子の出す結論は?
コメント:・警察内部での女性の立場・女としての生き方・これがこの本のおもしろさだ。
もちろん事件の解明、誤認逮捕により狂わされる、罪なき人々の人生。そして刑事の苦悩。RIKOにますます磨きがかかってきた。

孤独の歌声

著者:天童荒太
出版:新潮文庫
初版:1997.03.01.
紹介:凄惨な連続殺人が発生した。一人暮らしの女性たちが監禁され、全身を刺されているがレイプの痕はない。
被害者の一人が通っていたコンビニでの強盗事件を担当した女性刑事は、現場に居合わせた不審な男を追うが、突然彼女の友人が行方不明に・・・・・・。
孤独を抱える男と女のせつない愛と暴力が渦巻く旋律のサイコホラー。
(裏表紙より引用)
コメント:最初は、なんて荒涼とした精神なんだろう・・・この心の奥に何が隠されているのだろうと、不気味な感じがしました。
主な登場人物は、3人。コンビニ強盗犯を追う女性刑事、朝山風希。コンビニでバイトをしながら、自分の歌を歌い続ける、潤平。そして、連続殺人犯。それぞれが抱える、過去の生い立ち、心の傷。
とても辛い話だけど、最後は、ちょっと救われる気分でした。今は、潤平の歌を聴いてみたい気分。