風と共に去りぬ

kazetotomonisarinu.jpgタイトルはずっと前から知っている。けれども見たことはなかった。実はストーリーも知らなかったのだが、きっとすごいラブストーリーだとなぜか思い込んでいた。名画だといわれるし、ぜひ一度見てみたいと思っていた作品。昨日105円で借りてきました。
しかし・・・こういうストーリーとは知らなかった。南北戦争という時代背景はまあわかるとしても、自分が幸せを手に入れるためには手段を選ばない。このスカーレットと言う女性が、どうして人々の支持を受けるのか?結局私には最後まで理解できなかった。いろんなことをして、人を裏切って、最終的に「タラ」と言う土地が一番自分にとって大切だと思うしかない人生??ウーム。私、読み込みが浅いのかなぁ?
それとも支持を受けているのは、こんな我が儘な女に、尽くしてしまうレッド・バトラーのような男性が、自分の目の前に現れて欲しいという、女性の願望なのかしら?
この映画。男性が見てやっぱり素晴らしい映画なのかな?私の見方が、大きく間違っているのかしら?
というわけで、見てビックリな映画でした~。

パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち

pire.jpg今日はDVD105円の日。「私の頭の中の消しゴム」があったらいいなぁ・・・と思ったが、ひとつもなかった。
そこで見てなかった作品「パイレーツ・オブ・カリビアン」。今年の夏に2作目が公開されると言うので、ぜひとも見ておきたいと思って借りてきました。
映画初心者の私にとって、ジョニーディップのなんとも個性的なキャラクターにビックリ。「ロード・オブ・ザ・リング」でレゴラスをやっていたオーランド・ブルームもなかなかステキ。
俳優もだけど、ストーリーが単調じゃなくて、とても楽しめました。映画館で見たかったなぁ。

ナルニア国物語

narunia001.jpg娘が久々の休日なので見に行った。「ナルニア国物語」は原作を昔に読んでいて、娘も子どもの頃、私の本棚から引っ張り出して読んでいた。なので、映画になると聞いたときには、絶対に見に行かなくては!と決めていたのだった。
原作7巻を読んでいる私としては、それなりに楽しめたが、客観的に見ると、どうだろう? やはり原作が児童書だから、映画も児童向けに出来てるような気がする。同じファンタジーでも「指輪物語」とはちょっと奥行きが違うような気がするのは私だけかな?強いて言えば、「ハリポタ」に近い位置にあるような印象だった。
部活が忙しい娘と映画を見たのは約一年ぶり。それはそれで楽しかったわ。

家族力

著者:山本一力
出版:文藝春秋
初版:2002.06.30.
紹介:1.家族の力 直木賞「あかね空」を生み出した家族の力について語る。自分の母と生い立ち。2度の離婚と3度目の結婚で手に入れた妻と2人の息子。かけがえのない家族によって支えられている。
2.家族の絆 3.明日はあなたの味方 4.家族の愛(もうひとつの「あかね空」)エッセイ集。
コメント:山本一力のエッセイから素顔を覗き、作品を読んだら、また楽しいかもしれない。

ぼくとひかりと園庭で

著者:石田衣良
出版:徳間書店
初版:2005.11.30.
紹介:みずきとあさひの目前に現れたひかり。子供たちはちょうど正三角形の頂点のようにバランスをとっている。しかし、恋はやがてそのバランスを崩していく。人を好きになる恋の不思議と避けられない世界の残酷さ、夏の夜の緑豊かな園庭で、一夜に起こるファンタジー。
コメント:いつか子どもたちのために書いてみたかったと、石田さんは冒頭で書いているけれど。どうだろう?確かに主人公はいままでよりももっと幼い子どもになっている。幼稚園生だ。だけど、これって子供向けの本だろうか? 違うなぁ。

ウィーンの冬

著者:春江一也
出版:集英社インターナショナル
初版:2005.11.30.
紹介:「プラハの春」「ベルリンの秋」につづく中欧三部作の完結編。外務省を退職させられた亮介に与えられた使命とは?宗教を隠れ蓑にしている武器商人の暗躍。その裏側で繰り広げられているのは?北朝鮮・ロシアのテロリスト・中東戦争・そして秘密諜報員。彼らが狙っている武器とは?
コメント:読んだと思っていた「ベルリンの秋」どうもまだ未読だったらしい。さっそく予約。

NANA

nana.jpgコミックの「NANA」が映画化されて、気になっていた作品。
マンガより、映画のほうがストーリーが分かりやすかったな。現在と過去が、見分けやすい。
NANAの中島美嘉は、イメージがピッタリ。レンはもうちょっとイメージが違ったなぁ。それから、シンはもっと美系で可愛いイメージだったんだけど・・・。
さて、このストーリー。原作を知らない人が見たら、なんだかハッピーエンドみたいだけど、違うよね~。これからがドロドロなんじゃない~!などと、思ってしまいましたわ。

サマータイムマシン・ブルース

summertime.jpg「エアコンのリモコンをもって行くと1000円で映画が見られる。」というキャンペーンがあって、どんな映画なのか、気になっていた作品。
バカバカしいのだけど、面白かった。ただ、最初の15~20分が「なんだこりゃ?」という感じで、長い長い。2度目に見れば、そこにいろんなものが伏線となってみえ隠れしてるんだけど・・・。
DVDで見て、正解な映画だったわ。(笑)

確定申告

医療還付の手続きをしに、税務署に出かけました。
電車で4駅。ただし、東京の駅はかなり近い。
ジムがお休みなので、帰りを歩いてくることにした。アミノ酸飲料も用意して・・・
約1時間。10000歩にも満たなかった。以前自転車で来たことがあるけど、35分くらいかかったような気がするんだけど・・・案外近かったんだなぁ。
帰りに、DVDのレンタルショップに立ち寄る。
「NANA」「サマータイムマシンブルース」を借りて帰る。

筋肉痛

昨日、最近トレーニングをしていなかったっ部分を使ったので、少々筋肉痛。
という訳で、本日は下半身のトレーニング。今までやったことのないマシンで、ワクワクする。
マシントレーニングは、同じ筋肉を毎日続けてトレーニングしては良くないんだそうです。2日くらいあけたほうが効率が良いそうだ。
でも、次いつ来れるか?と思うと、ついやりたくなっちゃうのよね。